独自技術で世界に感動を与える企業、スターライト工業株式会社が会員になりました。

このたびスターライト工業株式会社様が社団に入会されました。


スターライト工業株式会社様は、国内12拠点、海外8拠点、総勢1,500名が集う技術開発志向のモノづくり企業です。
1936年の創業以来、常に自然や社会との調和を心がけながら「新しい機能」を生み出しています。


独自の技術や機能によって、人々や社会へ喜びや感動をもたらすことを使命と考え、
「信頼に応える世界トップレベルの技術開発型企業」としてのご活躍が期待されています。


獣害対策用画像認識システムの共同研究を開始します

一般社団法人新生福島先端技術振興機構は公立大学法人会津大学と
獣害対策用画像認識システムの共同研究を開始します。


一般社団法人新生福島先端技術振興機構は、公立大学法人会津大学と、
今後3カ年にわたる獣害対策用画像認識システムの高度化に向けた共同研究を開始します。



一般社団法人新生福島先端技術振興機構は公立大学法人会津大学と獣害対策用画像認識システムの共同研究を開始します。

※画像クリックでPDFが表示されます。



獣害対策用画像認識システムに関するお問い合わせはこちらから。

工事情報等ウェブ公開システムを取り扱う株式会社アークス様が会員になりました。

このたび株式会社アークス様が社団に入会されました。


株式会社アークス様の事業概要
【IoTを核とした自社製品の開発および販売】
 ●IoT製品の開発、販売
 ●サーバーアプリケーションの開発、販売
 ●スマートフォンアプリケーションの開発、販売
 ●Webシステム開発、販売
 ●各種コンサルティング
 ほか
【製品】
 ●「スマ放 スマートフォン遠隔放送™
 ●「ウェブバン」~工事現場看板の電子化サービス~(OEM)


レーザーを用いた除染と廃止措置を推進するLDD株式会社様が会員になりました。

このたびLDD株式会社様が社団に入会されました。


LDD株式会社代表者の理学博士 峰原英介氏は、日本原子力研究開発機構にて、
多年にわたりレーザーを用いた除染と廃止措置を推進してきた第一人者です。


今後の福島第一原子力発電所廃炉に向けて、
弊社団正会員としてご活躍が期待されています。


「みちびき」活用によるスマート営農ソリューション実証事業が完了

農林水産省スマート農業実証事業「みちびき」活用による
新たなスマート営農ソリューション実証事業が完了しました。

~福島県南相馬市の水稲圃場にて、収量増・作業時間削減を検証~


株式会社NTTデータ、株式会社NTTデータCCS、株式会社クニエ、株式会社ハレックス、株式会社AmaterZ、一般社団法人新生福島先端技術振興機構は、農林水産省「令和元年度スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」において、コンソーシアムを構成し、水稲の収量増および作業時間削減の実証を2019年3月から2021年3月まで実施しました。


本実証では、福島県南相馬市の株式会社アグリ鶴谷(つるがい)の農場で、福島県の水稲オリジナル品種「天のつぶ」を対象に、AI 技術を用いた追肥時期の判断、AI による病害虫・雑草の同定、みちびき対応ドローンによる肥料・農薬散布、水田水位センサーの利用、営農支援プラットフォーム「あい作®」(以下、「あい作」)を用いた作業管理について検証を行いました。
実証の結果、目標としていた収量5%増、農薬・肥料散布、水管理作業にかかる作業時間30%削減を達成し、一定の耕作面積において農家経営に寄与することが確認できました。


コンソーシアム各社は、今後も水稲をはじめとした日本の農業の課題解決に向けて取り組んでまいります。



「みちびき」実証事業 1ページ「みちびき」実証事業 2ページ「みちびき」実証事業 3ページ

※画像クリックでPDFが表示されます。



「みちびき」「あい作」に関する
お問い合わせはこちらから。

お問い合わせ

事業案内

社団案内
社団概要
会員名簿
地図
個人情報保護方針
免責事項
TOPへ
2016 © 一般社団法人新生福島先端技術振興機構:福島の活性化 All Rights Reserved.